
院長加藤光敏
1985年東京慈恵会医科大学大学院修了、2年間カナダへ留学。帰国後は同大学葛飾医療センターにて臨床と研究に打ち込む傍ら、国内外の多数の講演会で座長・演者を務める。1993年東京慈恵会医科大学内科学講師に就任、1996年開業。専門的知識を有するスタッフをそろえ、生活習慣病に特化した診療を展開。日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本循環器学会循環器専門医。
長年培った知識やスキルを生かし
生活習慣病に特化した医療を提供
大学卒業後、糖尿病を専門にさまざまな経験を積んでまいりました。「糖尿病と高血圧合併ラットの心機能低下」「糖尿病と心筋代謝」などの研究が認められ、研究費を頂けたことで、留学の機会に恵まれたりさらなる研究に打ち込めたりすることができました。その恩返しにこれまで培った知識やスキルを、皆さんに還元したいとの思いから開業に至り、現在は糖尿病に加え、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病に特化した診療を行っています。医師だけでなく看護師や管理栄養士も知識・経験が豊富なエキスパートをそろえ、専門性の高い医療を提供すべく日々診療に臨んでいます。
また住民の皆さんに健康に過ごしていただけるよう、地域とのつながりも重視。糖尿病教室や勉強会、糖尿病腎症の患者さんのための食事会、元アスリートの女性トレーナーによる運動教室など、定期的なイベントを開催しています。今後も生活習慣病に特化した医療の提供と地域との連携を大切に、皆さんの健康維持のお手伝いができればと考えています。気になることがありましたら、いつでもご相談にいらしてください。
駅前マンション2階にある
通院しやすい医院
京成高砂駅南口徒歩約1分、駅前マンション2階とアクセス良好な当院。仕事帰りや買い物帰りなどにも、通院しやすい医院です。
完全予約制で
診療しています
お一人お一人しっかりと診療時間を確保するため、完全予約制で対応しています。まずはお電話にてご予約の上、ご来院ください。
各専門家が
診療にあたっています
日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本循環器学会循環器専門医の院長だけでなく非常勤の医師含め、全員が各領域の専門家です。
チーム医療で患者さんに
寄り添っています
医師だけでなく看護師、管理栄養士、受付担当などスタッフ全員が高いプロ意識を持ち、患者さんに寄り添う医療を提供しています。
インスリンポンプ療法にも
対応しています
より良い医療の提供のため、新しい治療や機器も積極的に導入。例えば1型糖尿病の治療にはインスリンポンプも採用しています。
内科
糖尿病や脂質異常症など生活習慣病それ自体は自覚症状がほぼありません。しかしそこから動脈硬化を起こし、突然の脳梗塞や心筋梗塞につながることもある恐ろしい病気です。当院はその生活習慣病の診療に特化した医院。質の高い専門医療を提供するため、専門的知識を有する医師や看護師、管理栄養士といった生活習慣病のエキスパートが力を合わせ、常に力を尽くしています。
生活習慣病
当院の栄養管理指導は決して指導ではなく、患者さんの気持ちに寄り添い改善のための工夫をともに考えていくもの。過度な食事制限やできなかったことを非難することはなく、個々のライフスタイルを尊重した無理のない取り組み、できたことに目を向けた応援など、気持ち良く治療に取り組でいけるよう配慮しています。より良い治療を提供するため、知識とスキルのアップデートも怠りません。
加藤内科クリニック
京成本線・京成高砂駅から徒歩1分